Social Design

Client

主な顧客の業種
ソーシャルデザイン事業部のクライアントの業界分布をみると、社会インフラを担う業界が多くなっています。これは、ソーシャルデザイン事業部のノウハウのみならず、社会インフラを担う企業や自治体が領域を跨ぎ課題解決をしていくイーソリューションズの支援に高い価値を感じてくださるからだと考えています。
Project
スマートシティ・プロジェクト

大手ITベンダーが持つ電力領域における「次世代IT技術」のニーズ調査と戦略立案支援

大手通信事業会社におけるAI関連製品の営業および戦略立案支援

A社におけるオンリーワン技術拡大に向けた戦略策定と営業支援

蓄電システムと通信ネットワークを活用した防災・減災対策の策定

米国のエネルギー分野ベンチャー企業の日本市場参入支援

水素社会化に向けた取組の推進

リチウムイオン蓄電池の拡販に向けたマーケティング支援

サイバーセキュリティ・ソリューション市場展開推進

「スマートエネルギー事業」 国内市場戦略に関する提案

東京都知事・デンマーク環境食糧大臣・民間企業14社による「スマートシティ・環境円卓会議」のファシリテーション

ハワイ離島型スマートグリッド実証実験支援

中国江蘇省連雲港市スマートコミュニティ開発プロジェクトにおける基礎調査

Virtual Power Plant実証支援

スマートコミュニティ評価手法の策定、及び具体的な都市における検証

高速・準高速鉄道システムの海外展開推進のための事業モデル検討

スマートメーターを活用した新サービス構築支援

広島観光支援

HEMSを活用した生活サービス推進プロジェクト(2014年)


Team Member
大手企業や官公庁に対する事業プロデュースを通じて短期間で多くのプロジェクトを経験するだけでなく、多様なメンバーとの仕事を通じた成長の場を用意しています。

事業部長
前川 正一郎
法政大学卒業後、エネルギー関連会社での法人営業及び、新規事業の企画立案・運営経験を経て、2017年にイーソリューションズへ入社。
主にICT関連企業の事業拡大・運用において、新規事業開発・事業戦略策定・実行支援に携わる。

事業部長代理
河野 功
東京大学卒業後、総合電機メーカー勤務を経てイーソリューションズに入社。NCメディカルリサーチの立上げなどに従事。その後、外資コンサルファームなどで戦略立案や事業開発など多数経験。
「社会の変革」に繋がるような技術や事業に携わりたいという想いから、2020年4月より復職。

事業部長代理
小林 剛
慶應義塾大学卒業後、総合電機メーカーでの法人営業及び、新規事業の企画立案・運営経験を経て、2018年にイーソリューションズへ入社。
主にインフラの効率化、再生可能エネルギーの普及促進等をテーマに、社会インフラ関連企業を対象に事業戦略策定・実行支援に従事する。

マネジャー
薛 婧
東北大学大学大学院卒業後、総合電機メーカーで研究開発、新規事業の立ち上げを経て、2019年にイーソリューションズへ入社。
スマートシティ・ソリューションのパッケージ化、インフラ企業の新規事業立案などの支援に携わる。

シニアアソシエイト
松本 章宏
東京大学大学院卒業後、大手食品メーカーで研究開発、製品評価系の立ち上げを経て、2020年にイーソリューションズへ入社。
インフラ企業の新規事業立案・事業戦略策定・実行支援などに携わる。
Social Design
ソーシャルの定義
ソーシャルデザイン事業部の考える「ソーシャル」とは、複数の人々が集う街を中心に、それらに影響を与える法律や制度なども含む「社会」であると定義しています。
特に街という観点から、「5つの階層」(不動産開発、基礎インフラ、スマートインフラ、生活サービス、生活スタイル・文化、「10の領域」(エネルギー、交通、水、廃棄物、土地建物、セキュリティ、生活サービス、医療、教育、空気)に分けて「ソーシャル」を捉えています。